MacBookPro13インチモデルは2016年から2モデル展開されています。
キーボード上部に新しくタッチ操作ができるタッチバーがついているモデル(A1706)と、コレまで同様のファンクションキーがついているモデル(A1708)です。
SMARTへバッテリー交換や修理依頼を頂くことも多いモデルですが、それぞれで使用されているパーツやバッテリーが異なります。
何気なく使っていると自分のモデルがA1706 / A1708のどちらかわからなくなりがちです。
電源が入れば『このMacについて』で確認が出来ますが、SMARTへ依頼を考ている場合は起動しなかったり画面が表示されなかったりするケースも多いと思います。
そこで外観から簡単に見分ける方法を紹介します!
A1706 / A1708 の見分け方1:タッチバーがついているか?
まずはそもそもの基本編。
キーボードの上部にタッチバーがついているかついていないかで判別します。
ファンクションキーというボタンが並んでいるのがA1708、タッチバーというタッチ操作が出来る液晶パネルのようなものがついているのがA1706です。
A1706 / A1708 の見分け方2:充電器の差込口は何個ある?
続いてわかりやすいのはType-Cの充電器差込口の数。
A1708は左側に2口、A1706は左右に2口ずつで合計4口ついています。
モデル名にも表記されているので、本体が手元に無いけど注文履歴や箱で見分けるならコレ!
- A1706:MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 ports)
- A1708:MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 ports)
なお、後半に『3 ports』と記載されているので3口かな?と思いがちですが、これはType-Cの種類(規格)が『Thunderbolt3』という記載です。
A1706 / A1708 の見分け方3:本体裏面記載のモデルNoで見分ける
見分け方最後の手段、というか一番最初に確認するべきは本体裏面です。
裏面に小さい文字で記載されている中にモデルナンバーが記載されているのでそこを確認するのが確実です。
A1706 / A1708 の修理依頼はSMARTへ!
もしこれでもわからなければお問い合わせいただければ詳しく確認してご案内させていただきます。
A1706 / A1708 の電池交換や液晶画面割れなどの修理は即日対応のSMARTへお気軽にお問い合わせください。
コメント