
1/22に放送された日本テレビ「シューイチ」で取り上げられた「寒さに負けない!最新あったかグッズBEST5」
東京も今週水曜日から氷点下になりそうというお話。
そこで今回取り上げられたあったかグッズをご紹介します!
第5位 ひやぬっくコードレス
第5位はマフラーのように首に取り付ける「ひやぬっくコードレス」
首にかけるだけで使えるネックウォーマーで最高45度まであったまります。
充電式なのでコードレスで使えて取り回しも便利。
しかも温めるだけでなく冷やすこともできるので、夏場も使うことが出来ます。
Amazonでは「ひやぬっくコードレス」は現在欠品中。
同じような製品は販売中のものもあるので、そちらもチェック!
第4位 Qi充電対応の保温マグカップ「ウィマグ」
第4位はQi充電に対応した保温マグカップの「ウィマグ」
セラミックマグカップとQi充電に対応したコースターで、マグカップ内の温度を55度に保つことが出来ます。
寒い時期にオフィスやデスクで温かい飲み物を冷めずに楽しむことが出来ます。
コースターはQi充電器に対応しているので、スマホの充電も可能。
第3位 パネルヒーター「ヌーク」
第3位はパネルヒーターの「ヌーク」
折りたたみ式のヒーターを組み立てることで、デスクの下で足元を温めることが出来ます。
万が一倒してしまっても安心の転倒時自動タイマーOFF機能が付いています。
掃除機でカンタンにお手入れも出来ます。
第2位 USB ウェアラブルヒーター
第2位はINKOの「USB ウェアラブルヒーター」
厚さ1mmの超薄型のヒーターで、洋服のタグにぶら下げることができる。
薄さの秘密は銀ナノインクという特殊なインクで温めるから。
モバイルバッテリーで給電して使用します。
ちなみに、銀ナノインクではなく電熱線で温める仕様ですが、モバイルバッテリーで有名なブランドCIOからも似たような商品が出ています。
第1位 ヒツジのいらないかけ布団 ブラック・ヒート
第1位は、「ヒツジのいらないかけ布団 ブラック・ヒート」
カラダから出てくる汗などの水分を吸湿→発熱→放湿を繰り返すことで、お布団の中の温度を33度から35度に保ちます。
「Fire Fiber」という瞬間発熱素材を使っているので、電気が不要なのもポイント。
コメント