ぱおーん!@JuNE1です!
Mastodon(マストドン)の豆知識をご紹介するコーナー!
Twitterユーザー必見!
ツィッターとマストドンに同時投稿出来るChromeの拡張機能が登場したのでご紹介!
「Mastodon」と「Twitter」に同時投稿できる「Tooter」!
Chromeの拡張機能「Tooter」は、MastodonとTwitterに同時投稿できるChromeの拡張機能。
記事執筆時点では「Twitter公式のシェアボタン」と「ブラウザ版のTweetdeck」で投稿するときのみ機能する。
早速使い方をご紹介!
「Tooter」をChromeにインストール
1.Chromeウェブストアからアプリをインストールする。
Chromeウェブストアから「Tooter」を検索して「Chromeに追加」をクリック。
「拡張機能を追加」をクリック。
追加完了すると右端にポップアップと同時にアイコンが表示されるはず!
Mastodonのログイン設定を行う
アイコンを右クリックしてオプションを表示。
自分が登録しているインスタンスのURLを入力。
アラートがポップアップするので「許可」をクリック。
Mastodonでアカウントへのアクセスを求められるので「許可」をクリック。
Mastodonにログインしていない場合はメールアドレス・パスワードでログインして下さい。
再度「tooter」の画面でアクセスを求められるので「I have logged in」をクリック。
これで設定は完了。
対応しているサービスでTweetする際に、Mastdonにトゥート!するか選択できるようになる!
試してみた。
実際に試してみた。
SMARTのサイトからTwitterのシェアボタンをクリックすると・・・
通常のツィートボタンの他に「Toot」ボタンと「Tweet and Toot」ボタンが追加された!
これで「Tweetのみ」「Tootのみ」「TweetとToot両方」の3パターンで投稿できるようになるぞ!
まだまだサービス開始したばかりで連携アプリは少ない。
更にタイムラインを眺めているとTwitterとは住み分けている人が多そうだが、両方ガッツリやりたい!方にはオススメ。
ぜひお試しあれ!
コメント